浦上そぼろ
公開日:2017年06月01日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
「浦上そぼろ」は野菜を多く使います。 長崎は中国の影響でもやしを多く使ったそうです。 (平成29年4月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 つきこんにゃく :80g(茹でる) えのきたけ :20g(半分に切る) りょくとうもやし :140g にんにく :1.2g(みじん切り) しょうが :1.2g(みじん切り) 豚肉 :20g(千切り) 塩麹 :4g(豚肉を漬け込む) さつま揚げ :20g(千切り、油抜き) 青ピーマン :12g(千切り) 砂糖 :4.8g しょうゆ :10g みりん :4g 食塩 :1.2g 植物油 :6g でん粉 :1.6g 水 :適量 |
作り方 |
1 半量の油を熱し、にんにく、しょうがを炒め、塩麹で下味をつけた豚肉を入れて炒め、取り出す。 2 残りの油を熱し、えのきたけ、つきこんにゃく、もやし、さつま揚げ、青ピーマンを炒めて、調味料を入れ、水溶きでん粉でとろみをつけ、1を戻す。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 49kcal たんぱく質 : 2.8g 脂質 : 2.0g 食塩相当量 : 0.9g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |