ちらし寿司
公開日:2014年05月17日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
家庭では、酢飯の上に具を飾りますが、給食では、全員が同じ味で食べられるように酢飯と具を混ぜあわせています。にんじんをお花の形に切って飾り、錦糸卵と絹さやも添えて見た目にも華やかなちらし寿司です。 (平成26年5月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 精白米 :260g(約1と2/3カップ) 酒 :8g(大さじ1/2強) 酢 :20g(大さじ1と1/3) 砂糖 :12g(大さじ1と1/3) 塩 :2.8g(小さじ1/2) にんじん:40g むきえび(冷凍):40g 酒 :2.4g(小さじ1/2) 干ししいたけ:4g かんぴょう(乾燥):6g 水 :20g(大さじ1と1/3) 砂糖 :6g(小さじ2) しょうゆ:8g(小さじ1と1/3) みりん :2g(小さじ1/3) れんこん:25g 酢 :2g(小さじ1/2弱) 砂糖 :2g(小さじ2/3) 錦糸卵 :30g みりん :1.2g(小さじ1/5) さやえんどう:20g 白いりごま:8g(大さじ1弱) |
作り方 |
1 精白米をといでおく。炊飯器に米、水280ml、酒、酢、砂糖、塩を加えて炊く。 2 むきえびは酒をふり、ゆでておく。 3 干ししいたけは水で戻し、千切りにする。かんぴょうは水につけて、塩もみして戻す。3cm位に切る。 4 鍋に水、砂糖、しょうゆ、みりんを入れ、干ししいたけとかんぴょうを煮てから、えびを煮て冷ます。 5 れんこんはいちょう切りにし、水につけてアクをとる。さっとゆでてその後、酢と砂糖でさっと煮る。 6 にんじんは千切りにし、ゆでておく。飾り用のにんじんはお花の形に切り、ゆでておく。 7 さやえんどうは筋をとり、茹でてから細切りにする。 8 皿に錦糸卵をほぐし、電子レンジであたため、みりんをふりかける。 9 ごはんが炊けたらよく混ぜ冷まし、全ての具とごまを加えて混ぜ合わせる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 261kcal たんぱく質 : 13.5g 脂質 : 2.7g 食塩相当量 : 0.8g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |
写真4 | ![]() |
写真5 | ![]() |