さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)該当なしちらし寿司

ちらし寿司

公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日

メモ 給食室で炊いたご飯に寿司酢を合わせ、酢飯を作ります。干ししいたけ、かんぴょう、凍り豆腐、えびなどの具は別に煮て後から混ぜます。彩りに錦糸卵とさやえんどうをちらして完成させるので、見た目もとても華やかになります。
 (平成25年7月 市内公立小学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

精白米 …2合
酢   …25g(大さじ1と2/3)
塩   …3g(小さじ1/2強)
砂糖  …15g(大さじ1)

にんじん…50g
むきえび(冷凍)…50g
酒   …2.5g(小さじ1/2)
干ししいたけ…2g
凍り豆腐…10g
かんぴょう…5g
水   …30g(大さじ2)
砂糖  …7.5g(大さじ1/2)
しょうゆ…10g
みりん …2.5g(小さじ1/2)
さやえんどう…30g
錦糸卵 …50g(給食では冷凍を使用。家庭では卵1個で薄焼き卵を作り、細く切るとよい)
いりごま…10g
作り方 1 精白米はといでおく。
 にんじんは色紙切りにして、熱湯で茹でてからザルにとる。
 むきえびは熱湯で茹でてから、酒をふっておく。
 干ししいたけは洗って、ぬるま湯につけて戻してから、せん切りにしてお く。
 かんぴょうはぬるま湯で戻してから、2センチくらいに切る。
 凍り豆腐はぬるま湯でもどしておく。
 さやえんどうは筋を取り、斜めにカットして、熱湯で茹でておく。

2 炊飯器に米と、水を米の1.1倍量入れて炊く。

3 酢、塩、砂糖を加熱して、すし酢を作る。

4 干ししいたけ、かんぴょう、凍り豆腐を水、砂糖、しょうゆ、みりんで煮つけて冷ます。

5 炊き上がったご飯に、すし酢を合わせ、酢飯にする。
 下準備をしたにんじん、むきえび、しいたけ、かんぴょう、凍り豆腐を炊き上がったご飯に混ぜる。ごまをふり錦糸卵、さやえんどうをちらして仕上げる。
一人分の栄養価 エネルギー : 384kcal
たんぱく質 : 10.9g
脂質 : 4.0g
食塩相当量 : 1.3g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2
写真3
写真4

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています