五目うどん(地粉うどん)
公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日
メモ |
かつお節の厚けずりを使用してだし汁をとり、彩りを考えて5種類以上の食材を取り入れ、仕上げに生姜のしぼり汁を入れてうどんの汁を作ります。この生姜のしぼり汁を入れることで味がひきしまります。地粉うどんを何回か食べていくうちに、汁の味が薄まるので、食塩の量で調節し少し濃いめに仕上げます。 地粉うどんは、埼玉県で収穫された小麦を使用してつくられたうどんです。(熊谷市・深谷市・鴻巣市・行田市・美里町など) 埼玉県は米をはじめ、小麦、大豆、野菜、畜産など温暖な気候を活かして多彩な農業がおこなわれています。 (平成25年5月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 地粉うどん…440g 鶏肉(むね)…40g わかめ(塩蔵)…20g にんじん…40g しめじ …60g 油揚げ …40g ほうれんそう…40g かまぼこ…40g 厚けずり(だし用)…16g 水 …760ml しょうゆ…40g(大さじ2・1/5) みりん …6g(小さじ1) 食塩 …4g(小さじ2/3) しょうが…3.2g |
作り方 |
1 鶏肉は1口大に切る。わかめは1.5cmに切る。にんじんは千切りにする、しめじは小房に分け、油揚げは油抜きして短冊切りにする。ほうれんそうはゆでて、短冊切りにする。しょうがはすりおろして、しぼり汁をとる。 2 けずりぶしと水でだし汁をとる。 3 鍋にだし汁を入れて火をかける。 4 煮立ったら、鶏肉を入れて煮る。 5 人参・しめじを入れてアクをとる。 6 みりん・塩・しょうゆ・油揚げ・かまぼこを入れて味を調える。 7 わかめ・ほうれんそう・しょうがのしぼり汁を入れて仕上げる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 486kcal たんぱく質 : 16.8g 脂質 : 5.7g 食塩相当量 : 3.03g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |