ひな寿司
公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日
メモ | 給食室で炊いたご飯に寿司酢を合わせ、酢飯を作ります。具の材料は、色どりよく仕上げるためにそれぞれ別にゆでたり下煮をし、最後に酢飯と合わせます。えびやれんこんといった縁起のいい材料を使い、色鮮やかなちらし寿司は、お祝いの席にぴったりです。(平成24年5月 市内公立中学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)中学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減をしてお作りください。 精白米 …340g 酢 …28g(大さじ2弱) 塩 …2.8g(小さじ1/2) 砂糖 …12g(大さじ1・1/3) にんじん …40g むきえび(冷凍)…80g 酒 …2.4g(小さじ1/2) 干しいたけ …4g かんぴょう(乾) …8g 水 …28g(大さじ2弱) 砂糖 …8g(大さじ1弱) しょうゆ …10g(小さじ1・2/3) みりん …2.4g(小さじ1/2) れんこん …28g 酢 …2.8g(小さじ3/5) 塩 …0.4g(1つまみ) 砂糖 …2.4g(小さじ1弱) さやえんどう …16g 錦糸卵 …48g みりん …2.4g(小さじ1/2弱) |
作り方 |
1 精白米はといでおく。 にんじんはせん切りにし、熱湯で茹でてからザルにとる。 むきえびは熱湯で茹でてから、酒をふっておく。 干しいたけは洗って、ぬるま湯につけて戻してから、せん切りにする。 かんぴょうはぬるま湯で戻してから、3cmくらいに切る。 れんこんは薄いいちょう切りにし、水につけておく。 さやえんどうは筋をとり、熱湯で茹でてから、ザルにとり、斜めせん切り にする。 2 炊飯釜に米と、水を米の1.1倍量入れて炊く。 3 酢、塩、砂糖を加熱して、すし酢を作る。 4 干しいたけとかんぴょうを戻してから、鍋に水、砂糖、しょうゆ、みりんを入れて煮付けて冷ます。 5 れんこんは熱湯で茹でて、ザルにとる。 酢と塩、砂糖を煮立てて甘酢を作り、冷めたら茹でたれんこんを漬け込む。 6 錦糸卵は皿にあけ、みりんをふり、電子レンジであたためる。 7 炊きあがったご飯に、すし酢を合わせ、酢飯にする。 下準備をしたにんじん、むきえび、しいたけ、かんぴょう、れんこんなどの具と合わせる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 386kcal たんぱく質 : 11.1g 脂質 : 2.0g 食塩相当量 : 1.3g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |