のっぺい汁
公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日
メモ | 日本全国に分布する郷土料理の一つです。地方によっていくつかの呼び方があります。具だくさんで、とろみもあるので温まります。今回はちくわの代わりに鬼かまぼこを入れてみました。子どもたちは鬼かまぼこを見て、とても喜んでいました。(平成24年2月 市内公立小学校給食献立) |
---|---|
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV) |
食事バランスガイドとは? |
材料 |
(4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。 里芋 …100g(中2個) にんじん …40g ごぼう …40g 板こんにゃく …60g れんこん …40g 干し椎茸 …4g 鬼かまぼこ …40g しょうゆ …16g(小さじ2・2/3) 塩 …2g(小さじ1/3) みりん …3g(小さじ1/2) 酒 …2g(小さじ2/5) かつお節(だし汁用)…12g 水 …440g 片栗粉 …8g(小さじ2・2/3) 水 …16g(大さじ1強) |
作り方 |
1 鍋に水を入れ、沸騰させ、かつお節を入れる。沸騰させずにしばらくしたら、火を止めて、だし汁を作る。 2 里芋は皮をむき、いちょう切りにする。 にんじんもいちょう切りにする。 ごぼうは小口切りにする。 板こんにゃくは色紙切りにし、熱湯でさっと茹でる。 れんこんは、いちょう切りにする。 干し椎茸は、ぬるま湯で戻し、せん切りにする。 鬼かまぼこは、薄く切る。 3 鍋にだし汁を煮立て、にんじん、ごぼうを入れる。 4 やわらかくなったら、こんにゃく、れんこん、干し椎茸を入れる。 5 里芋、かまぼこを加えて煮えたら、しょうゆ、塩、みりん、酒で味を調える。 6 水溶き片栗粉で、汁全体にとろみをつけて仕上げる。 |
一人分の栄養価 |
エネルギー : 59kcal たんぱく質 : 2.6g 脂質 : 0.1g 食塩相当量 : 1.3g |
イメージ
メイン画像 | ![]() |
---|---|
写真1 | ![]() |
写真2 | ![]() |
写真3 | ![]() |