さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)郷土料理石狩汁

石狩汁

公開日:2014年04月04日 最終更新日:2023年10月31日

メモ  北海道石狩地方につたわる石狩鍋をアレンジした汁物です。
もともとは、漁師さんたちが食べる鍋料理で、ぶつ切りにした鮭や白子、筋子を主材料に季節の野菜や焼き豆腐を加え、味噌で味付けしたといわれています。給食では、子どもたちが食べやすいように、鮭の身と野菜を使って作ります。(平成22年12月 市内公立小学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

鮭(角切り)…80g(1切れ)
じゃがいも …60g
にんじん …40g
こんにゃく…80g
白菜   …60g
ほうれん草…40g
油揚げ  …20g

味噌(白)…32g(大さじ1・3/4)
味噌(赤)… 8g(小さじ1・1/3)
だし汁
  水  …440g
  かつお節(だし汁用)…8g
作り方 1 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら、かつお節を入れ、ぐらぐらと沸騰させずにだし汁をとる。

2 鮭は1.5cm長さにぶつ切りにする。
じゃがいもは厚めのいちょう切り、にんじんはいちょう切る。
こんにゃくは2cm角切りにし、一度ゆでておく。
白菜は1cmに切る。
油揚げはせん切りにし、熱湯をかけて油抜きをする。
ほうれん草は熱湯で茹でて、3cm長さに切る。

3 1のだし汁にじゃがいも、にんじんを入れてあくをとりながら煮る。

4 3が煮えたら、こんにゃく、白菜の芯の部分、油揚げ、鮭を入れて煮る。
煮えたら、白菜の葉を加えて煮る。

5 2種類の味噌を溶き、4に加え、最後にほうれん草を入れて出来上がり。
一人分の栄養価 エネルギー : 87kcal
たんぱく質 : 7.1g
脂質 : 3.1g
食塩相当量 : 1.1g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています