さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)該当なし中華きゅうり

中華きゅうり

公開日:2014年04月07日 最終更新日:2023年10月31日

メモ  あつい夏の訪れとともに、「きゅうり」の旬がきました。
冷たく冷やして食べると、おいしいですよ!給食では一度さっと茹でて、冷まして調味料の中に漬け込んでいますが、生のきゅうりでもかんたんに作れます。(平成22年7月 市内公立小学校給食献立)
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (4人分)小学生1人分の4人分量です。ご家庭で量を加減してお作りください。

きゅうり …160g(中2本)
塩    …1.2g(小さじ1/5)
しょうゆ …8g(小さじ1・2/3)
酢    …2g(小さじ2/5)
砂糖   …2g(小さじ2/3)
ごま油  …2g(小さじ1/2)
レッドペッパー …少々
(または七味唐辛子)
作り方 1 きゅうりは洗い、6~7mmの輪切りにし、熱湯でさっと茹で、塩をふって冷ます。

2 しょうゆ、酢、砂糖、ごま油、レッドペッパーを鍋に入れ、熱して冷ます。

3 2が冷めたら、1のきゅうりを漬け込む。
しばらく漬け込んだら、出来上がり。(好みで漬け込み時間を調整してください。)
一人分の栄養価 エネルギー : 18kcal
たんぱく質 : 0.6g
脂質 : 1.0g
食塩相当量 : 0.6g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2
写真3

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています