さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)該当なしおさかなバーグ/さいたま市私立保育園協会研修会

おさかなバーグ/さいたま市私立保育園協会研修会

公開日:2021年08月23日 最終更新日:2023年10月31日

メモ さいたま市私立保育園協会のオンライン研修会で実習した、鮭のオレンジ色が可愛らしい「おさかなバーグ」を紹介します。
今回の研修会のレシピは、食物アレルギーをもつ子どもたちもみんな一緒に食べられる、小麦、卵、乳を使用しないメニューです。
アレルギー反応を抑えるEPAやDHAは、お魚に含まれています。
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (幼児6人分)

鮭または白身魚 :240g
玉葱      :90g(約1/2個)……みじん切り
さやいんげん  :24g ……茹でてからみじん切り
人参      :18g ……茹でてからみじん切り
片栗粉     :24g(大さじ2)
なたね油    :18g

〔ごまみそソース〕
みそ      :18g(大さじ1)
煮切りみりん  :18g(大さじ1) ※鍋に入れて沸騰させアルコールを飛ばしたもの
白すりごま   :9g(大さじ1)

(付け合わせ)
ブロッコリー  :90g
かぼちゃ    :60g

・ゴマみそソースの代わりに、ケチャップにしても良い。
・ホールコーンをおさかなに混ぜても良い。色々アレンジしてみてくださいね。
作り方 1 魚は耐熱皿にのせ、ラップをして電子レンジで2~3分加熱し、骨を取り、フォークなどで、細かくほぐしておく。(熱湯で軽く茹でても良い)

2 いんげんは軽く茹で、へたを取り、縦半分に切ってから細かく切ります。

3 人参も軽く茹で、みじん切りにします。

4 玉葱も、みじん切りにします。

5 ボールに、1~4と片栗粉を入れよく混ぜます。パサパサして、まとまりにくい時は、少し水を加えて調節します。

6 12等分の小判型にまとめておきます。

7 なたね油を引いたフライパンを熱し、6を並べ両面こんがりと焼いたら、蓋をして火を弱めて火を通します。

8 ゴマみそソースの材料を合わせ、よく混ぜておきます。

9 付け合わせのブロッコリーは小房に分け、茹でておきます。

10 かぼちゃは、種とワタを取り食べやすい大きさに切り、電子レンジで加熱します。

11 器に盛りつけていただきます。
一人分の栄養価 エネルギー : 139kcal
たんぱく質 : 10.6g
脂質 : 5.6g
食塩相当量 : 0.3g

イメージ

メイン画像
写真1

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています