さいたま市 食育なびさいたま市レシピ紹介(一品)野菜たっぷりかぼちゃのニョッキ トマトソース/さいたま市私立保育園協会研修会

かぼちゃのニョッキ トマトソース/さいたま市私立保育園協会研修会

公開日:2021年08月23日 最終更新日:2023年10月31日

メモ さいたま市私立保育園協会のオンライン研修会で実習した、「かぼちゃのニョッキ」を紹介します。
今回の研修会のレシピは、食物アレルギーをもつ子どもたちもみんな一緒に食べられる、小麦、卵、乳を使用しないメニューです。
鮮やかな彩りが食欲をそそります。
通常ニョッキは強力粉を使用しますが今回は、片栗粉を使用します。
食事バランスガイドにおける「つ」(=SV)
食事バランスガイドとは?
材料 (幼児6人分)

かぼちゃ(皮・種除く) :240g
片栗粉         :90g

〔トマトソース〕
トマト缶(カット) :1缶(400g)
玉葱        :200g(1個)……みじん切り
しめじ       :60g ……石突を取り小房に分ける
にんにく      :6g(1かけ)……みじん切り
砂糖        :9g(大さじ1)
しょうゆ      :6g(小さじ1)
ロリエ       :1枚
オリーブ油     :24g(大さじ2)

※アレルギー対応食なので、トマトソースにコンソメを使いません。
作り方 1 玉葱、にんにくをみじん切りにします。しめじは石突を取り、小房に分けます。

2 トマトソースを作ります。鍋にオリーブ油、にんにく、玉葱を加え色づくまで中火で炒めます。しめじを加えてサッと炒め、トマト缶、砂糖、しょうゆ、ロリエを加え、弱火にして蓋をして15分くらい煮ます。焦がさないよう、途中かき混ぜます。

3 ニョッキを作ります。かぼちゃは皮と種、綿を取りのぞき、適当な大きさに切り、竹串が通るまで蒸します。ボールに入れてつぶし、片栗粉を加えて良く練ります。

4 3センチ大くらいに丸め、フォークでつぶして筋目を入れ、たっぷりの湯で、2~3分茹でます。

5 茹で上がったら、器に入れ、トマトソースをかけ、パセリのみじん切りを振ります。
一人分の栄養価 エネルギー : 157kcal
たんぱく質 : 2.2g
脂質 : 4.2g
食塩相当量 : 0.1g

イメージ

メイン画像
写真1
写真2
写真3

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています