【11月17日】毎月17日は「減塩の日」
公開日:2025年11月17日 最終更新日:2025年11月17日
毎月17日は「減塩の日」です。
この機会に、日頃の食事を振り返ってみましょう。
☆塩分量クイズ☆ ~朝ごはん編~
みなさんは、朝食といえば ごはん派 ですか。それとも パン派 ですか。
ごはんやパンといえば、炭水化物を多く含む「主食」というイメージが強く、
あまり塩分量のことを気にしない場合が多いかと思います。
白いご飯(150g)と、食パン(5枚切り1枚)はおおよそ同じくらいのカロリーです。
・白いご飯(150g) =170kcal
・食パン(5枚切り1枚)=190kcal
では、それぞれの塩分量はどのぐらいでしょうか?
<答えは…>
白いご飯(150g) =0g
食パン(5枚切り1枚)=1.0g
塩分量ではこのぐらいの差が出ます。
いつも白いご飯を食べているから安心!と考えるかもしれませんが、
白いご飯には、味の濃いおかずや漬物、佃煮等、塩分を多く含む食品を
ついつい組み合わせてしまいがちのため、注意が必要です。
日頃食べている食品に関して、「塩分量」という視点で
改めて確認してみると、新たな発見があるかもしれません。
(出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年)
※減塩について詳しくは、ページ下部の外部リンクから「減塩をこころがけましょう」をご覧ください。
※日本高血圧学会は、減塩啓発活動を全国展開する目的で、毎月17日を「減塩の日」として制定しています。