さいたま市 食育なびさいたま市お知らせ【11月19日】毎月19日は「食育の日」「地産地消の日」

【11月19日】毎月19日は「食育の日」「地産地消の日」

公開日:2025年11月19日 最終更新日:2025年11月19日

農業ヌゥ
 


毎月19日は「食育の日」、「地産地消の日」です!
「食育の日」を機会に、食の安全や災害時の食事等に関する情報をチェックしてみましょう。







☆災害時に備えましょう☆
「ローリングストック」をご存知ですか。
「ローリングストック」とは、普段の食品を少し多めに買い置きしておき、
賞味期限を考えて古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つための方法です。

「ローリングストック」は、
・費用、時間の面で、普段の買い物の範囲でできる
・買い置きのスペースを少し増やすだけで済む
というメリットがあります。

主に災害時に使用する「非常食」だけでなく、
日常で使用し、災害時にも使えるものを「ローリングストック」としてバランス良く備えることが大事です。
また、外出中に災害が発生することを考えて、普段から持ち歩く飲料水やチョコレートなどの「持ち歩き用品」も備えておけば万全です

備蓄の目安は、家族の人数×最低3日分とされています。
※できれば1週間分備えましょう。

(出典:農林水産省ホームページ(簡単!「ローリングストック」)
    https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/chapter02.html)
(参考:農林水産省ホームページ(災害時に備えた食品ストックガイド)
    https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html)


★旬のさつまいもを食べよう★
この時期が旬のさつまいもには、食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維には、腸内で水分を吸収して便のカサを増やし、腸の動きを活発にし、
便秘を解消する効果があります。

さつまいもには水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方を含みますが、
特に不溶性食物繊維が豊富です。
便秘の解消につながりますが、摂る際に水分が不足すると、
かえって便秘を悪化させる可能性があります。
水分や水溶性食物繊維が豊富な食材と一緒に食べるのがおすすめです。

また、さつまいもが甘いのは、エネルギーのもとになるでんぷんが、アミラーゼという酵素の
おかげで糖に変化するからです。

(さいたま市学校栄養士会専門部(見沼区)作成資料、農林水産省ホームページより)

**************************************

このサイトの「その他の情報」では、以下のような情報を掲載しています。
(ページ下部の外部リンクからもご覧いただけます。)

・市立小・中学校の給食だより
・公立保育園の食だより
・さいたま市農情報ガイドブック「トレトリ」
・地産地消に関する情報
・食の安全・食中毒情報
・食育の基礎知識
・市の食育関連事業

ぜひご覧ください!
11月さつまいも-1.jpg
添付ファイル
11月さつまいも.pdfPDF形式

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています