【9月19日】毎月19日は「食育の日」「地産地消の日」
公開日:2025年09月19日 最終更新日:2025年09月19日

毎月19日は「食育の日」、「地産地消の日」です!
「食育の日」を機会に、健康管理のため、三食しっかりバランスのとれた食事を心がけましょう!
☆野菜は1日350g摂りましょう☆
野菜は、ビタミンやミネラル、食物繊維を豊富に含むため、健康の保持・増進に欠かせない食品です。野菜を十分に摂取することで、心血管疾患や脳卒中、糖尿病などの生活習慣病の予防が期待されます。
しかし、令和5年国民健康・栄養調査によると、日本人の野菜摂取量の平均は256gと、
健康日本21(第三次)が掲げる目標の350gに届いていません。
毎日の食事で意識的に野菜を取り入れ、健康的な食習慣を身につけましょう。
(出典:厚生労働省ホームページ「野菜1日350gで健康増進」
https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/food/e-03-015)
★旬のなすを食べよう★
この時期が旬のなすは、ほとんどが水分で出来ています。
皮の紫色は、ナスニンという色素の色です。
ナスニンは、アントシアニンというポリフェノールの一種で、強い抗酸化作用があり、
血管をきれいにしたり、目の疲れをとってくれる効果が期待できます。
形も色も様々で、丸形やきんちゃく形、一口サイズの小なすなどがあります。
中国には、へびのような長いなすもあります。
色も紫、白、黄色、緑色等、さまざまです。
(さいたま市学校栄養士会専門部(見沼区)作成資料、厚生労働省ホームページより)
**************************************
このサイトの「その他の情報」では、以下のような情報を掲載しています。
(ページ下部の外部リンクからもご覧いただけます。)
・市立小・中学校の給食だより
・公立保育園の食だより
・さいたま市農情報ガイドブック「トレトリ」
・地産地消に関する情報
・食の安全・食中毒情報
・食育の基礎知識
・市の食育関連事業
ぜひご覧ください!

- 添付ファイル
- 9月なす.pdf