【6月19日】6月は食育月間!毎月19日は「食育の日」「地産地消の日」
公開日:2025年06月19日 最終更新日:2025年06月19日

毎月19日は「食育の日」、「地産地消の日」です!
また、6月は「食育月間」です!
「地産地消の日」について詳しくは、さいたま市WEBサイトをご覧ください。
(ページ下部の外部リンクからご覧いただけます。)
令和7年度の「食育月間」と、毎月19日の「食育の日」をPRするため、
小学生が描いた絵を採用し、ポスターを作成しました。
(ポスターのPDFファイルはページ下部からダウンロードできます。)
さいたま市では、以下の「さいたま市 5つの『食べる』」の考え方に基づき、食育を推進しています。
さ「三食しっかり」食べる
…健康のため、バランスよく、三食食べる習慣を家庭や学校などで身につける。
い「いっしょに楽しく」食べる
…家族や仲間などと食事や料理を楽しみ、人とのつながりを深める。
た「確かな目をもって」食べる
…食の安全のための知識を身につけ、食品を選び、食べる。
ま「まごころに感謝して」食べる
…自然の恵み、作ってくれた人、食事ができることなどへの感謝の気持ちをもって、食べる。
し「食文化や地の物を伝え合い」食べる
…地元のおいしい食材や料理を取り入れ、食べることで食文化を学び、伝える。
また、6月は「食育月間」です!
「地産地消の日」について詳しくは、さいたま市WEBサイトをご覧ください。
(ページ下部の外部リンクからご覧いただけます。)
令和7年度の「食育月間」と、毎月19日の「食育の日」をPRするため、
小学生が描いた絵を採用し、ポスターを作成しました。
(ポスターのPDFファイルはページ下部からダウンロードできます。)
さいたま市では、以下の「さいたま市 5つの『食べる』」の考え方に基づき、食育を推進しています。
さ「三食しっかり」食べる
…健康のため、バランスよく、三食食べる習慣を家庭や学校などで身につける。
い「いっしょに楽しく」食べる
…家族や仲間などと食事や料理を楽しみ、人とのつながりを深める。
た「確かな目をもって」食べる
…食の安全のための知識を身につけ、食品を選び、食べる。
ま「まごころに感謝して」食べる
…自然の恵み、作ってくれた人、食事ができることなどへの感謝の気持ちをもって、食べる。
し「食文化や地の物を伝え合い」食べる
…地元のおいしい食材や料理を取り入れ、食べることで食文化を学び、伝える。