さいたま市 食育なびさいたま市教育委員会 健康教育課活動報告子育て・教育さいたま市立大原中学校 令和3年11月17日(水)   地元シェフによる学校給食

さいたま市立大原中学校 令和3年11月17日(水)   地元シェフによる学校給食

公開日:2022年02月22日 最終更新日:2023年10月31日

タイトル さいたま市立大原中学校 令和3年11月17日(水)  地元シェフによる学校給食

詳細

【献 立】
 フラワーロール、牛乳、ブロッコリーとかぼちゃのバプール、洋風けんちん汁、ミルクプリン

【地場産の食材】
 ブロッコリー、ねぎ

【献立紹介】
 ブロッコリーとかぼちゃのバプールのソースは、玉ねぎとじゃがいもをミキサーにかけてソースにし、粉チーズでコクをだしました。また洋風けんちん汁は、私たちになじみのある和食をフレンチ風にアレンジしたものです。タイムとローリエがアクセントになっています。ミルクプリンは、牛乳と生クリームをたっぷり使ったなめらかなプリンです。新鮮ないちごを使ったソースがプリンの甘味を引き立てます。

【給食朝礼】
 校内放送による給食朝礼を行いました。給食委員会の生徒が進行をし、永野シェフの紹介後、シェフから大原中の生徒へのメッセージをいただきました。
 また、給食委員会の生徒がシェフへのインタビューを行いました。シェフとして働いていてやりがいを感じる時はどんな時か、シェフを志したきっかけは何だったかなどを教えていただきました。

【調理作業】
 永野シェフには食材の切り方をはじめ調理全般に入っていただき、ご指導いただきました。
 ブロッコリーとかぼちゃのバプールは、炒めた玉ねぎとゆでたじゃがいもをミキサーにかけてソースを作りました。火を通す加減や味つけするタイミングなどもシェフのご指導のもと、スムーズに進めることができました。

【各クラスの巡回、感謝の会】
 永野シェフには各クラスを巡回していただき給食の配膳の様子や、食事の様子を見ていただきました。シェフが廊下を歩いていると、生徒たちがにこにこと元気にあいさつをし、給食を楽しみにしている気持ちが伝わってきました。
 その後、給食委員会の代表生徒による「感謝の会」を行いました。シェフ給食を食べた感想や、シェフへの感謝の気持ちを伝え、花束をお渡ししました。
 生徒からは「また来てほしいです」との感想も聞かれ、特別な1日になりました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu