さいたま市 食育なびさいたま市教育委員会 健康教育課活動報告子育て・教育さいたま市立大宮南小学校 令和3年11月22日(月)   地元シェフによる学校給食

さいたま市立大宮南小学校 令和3年11月22日(月)   地元シェフによる学校給食

公開日:2022年02月08日 最終更新日:2023年10月31日

タイトル さいたま市立大宮南小学校 令和3年11月22日(月)  地元シェフによる学校給食

詳細

【献 立】
 白飯、牛乳、鶏肉のトマト煮(カスレ風)、秋のきのこのポタージュ、さつまいものサラダ(はちみつ風味)、りんごのベニエ

【地場産の食材】
 米

【献立紹介】
 「アレルギー対応のある児童も全員が同じものを食べられる献立」がテーマです。りんごは衣をつけて揚げ、さくさくと食感がとても良かったです。

【給食朝会】
 給食委員会の児童を中心にビデオ放送で、毛塚シェフを歓迎する給食朝会を行いました。シェフより「五味五感で今日の給食を味わってください。」というお話がありました。
【調理作業】
 さつまいものサラダに使用するルゥがなかなか上手くできず、シェフに手伝っていただきました。また、カスレは焦げ付かないようシェフ自ら、頻繁に釜をかき混ぜ、濃度の調整をしてくださいました。きのこのポタージュやカスレの味付けの仕上げもしていただき、美味しく仕上がりました。

【給食時間】
 給食時間はクラスでの会食を行わない代わりに、シェフにクラスを巡回していただきました。時間の都合上、各学年1~2クラスずつしか回れませんでしたが、児童から直接「美味しい!」とシェフに伝えることができました。  
 「今日はどこにきのこが入っているんですか?」という児童からの質問にシェフから「スープに入っているよ。」と伝えると、「え~!きのこ嫌いなのに全部飲んじゃった!美味しかった!」と驚いており、いつもと違った給食に喜んでいる児童が多かったです。また、りんごのベニエは、揚げたりんごが珍しく、児童たちは嬉しそうに食べていました。

【シェフのお見送り】
 お昼休みの時間に感謝の会を行えなかった代わりに代表児童が今日の給食の感想とお礼の言葉をシェフに伝え、お礼の花束を渡しました。
 また、給食委員会の児童からお礼の寄せ書きを作り、後日シェフに渡しました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu