さいたま市立大戸小学校 令和3年1月22日(金) 地元シェフによる学校給食
公開日:2021年02月08日 最終更新日:2023年10月31日
タイトル |
さいたま市立大戸小学校 令和3年1月22日(金) 地元シェフによる学校給食
|
詳細
 【献 立】
県産野菜入り五目あんかけごはん
牛乳
パイコー(カレー風味揚げ)
【地場産の食材】
米、長ねぎ、にんじん
【献立紹介】
今日の献立はあんかけに埼玉県産の野菜を使用しました。みんなが同じ給食を食べられるよう、本校の児童のアレルギーが含まれないように献立を工夫しました。本来ならパイコーには卵が使用されるのですが、アレルギー児童がいるため卵不使用にしました。
|
 【テレビ朝会】
1月22日(金)に実施したテレビ朝会の様子です。大戸小学校では朝会などはテレビで行っています。給食委員会の児童が司会進行、シェフ紹介、献立紹介などをし、横田シェフに5分ほどお話をしていただきました。今日の献立の詳細な紹介、今日の給食の美味しい食べ方、沢山の野菜を好き嫌いなく食べてほしいなど話をしてくださいました。
|
 【調理作業】
横田シェフに野菜の切り方の指導をしていただいている様子です。普段大戸小学校の給食ではそぎ切りはしていなかったのですが、味を短時間で入れるためにあんかけの白菜をそぎ切りにすることや、タケノコの存在感を残すためにいつもより大きく切るなど指導をしてくださいました。あんかけのにんじんはいちょうでしたが、幸せの象徴の鳥の形にシェフが切ってくださりました。中華用の大きな包丁で細かくにんじんを切っている姿を調理員は圧倒されながら見ていました。 |
 【感謝の会】
感謝の会の様子です。残念ながら 今年度は新型コロナウイルスの影響で大人数での会食を行うことができませんでしたが、規模を縮小し、給食委員会の児童が代表として、横田シェフへの感謝の会を行いました。シェフに贈るために委員会活動の中で作成した紙粘土の中華鍋をプレゼントしたり、お手紙を渡したりし、10分ほど感謝の会を行いました。 |