さいたま市 食育なびさいたま市教育委員会 健康教育課活動報告子育て・教育さいたま市立岩槻中学校 令和2年11月12日(木) 地元シェフによる学校給食

さいたま市立岩槻中学校 令和2年11月12日(木) 地元シェフによる学校給食

公開日:2020年12月02日 最終更新日:2023年10月31日

タイトル さいたま市立岩槻中学校 令和2年11月12日(木) 地元シェフによる学校給食

詳細

【献 立】
 白ご飯、ウーロン茶、マーボーなす、バンバンジー、杏仁豆腐
【地場産の食材】
 米、牛乳、豚肉、きゅうり、もやし
【献立紹介】
 主菜のマーボーなすの「マーボー」は、中国の四川地方発祥の料理です。清の時代、貧しく材料もない中、あり合せの食材で、来客向けに作ったのが最初とされています。四川地方の料理は、中国の他の地区と比べて、香辛料をたくさん使用し、辛い料理が多いという特徴があります。

【歓迎会(放送による朝礼)】
 当日は、給食委員による「シェフの歓迎会」の放送朝礼を全校生徒で行いました。内容は、
①校長先生による山口シェフの紹介
②給食委員より本日の献立説明
③シェフからのお話(ホテルでの仕事内容、今日の献立への思いなど)を給食の前にいただいたことで、給食の時間がより一層楽しみになりました。

【調理作業】
 山口シェフの歓迎会の放送朝礼終了後、野菜の切り方や揚げ方、炒め方などの調理作業をシェフと一緒に行いプロの技術を教えていただきました。
 マーボーなすのなすと玉ねぎの切り方は、普段の切菜よりも大きい切り方で、煮ても形が残るようにしていました。また、隠し味にケチャップを加えると甘味がでることなどを教えていただきました。

【感謝の会】
 給食終了後、給食委員会の生徒のみで感謝の会を行いました。
 委員長によるお礼の言葉の後、花束の贈呈を行いました。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu