さいたま市立大久保東小学校 令和元年11月22日(金) 地元シェフによる学校給食
公開日:2019年12月26日 最終更新日:2023年10月31日
タイトル |
さいたま市立大久保東小学校 令和元年11月22日(金) 地元シェフによる学校給食
|
詳細
 【献 立】
ライスボール
牛乳
ホキのヴァプール人参ソース
オリキエッティとブロッコリーの
ぺペロンチーノ
埼玉県産野菜のブイヨンスープ
埼玉県産和梨のゼリー
【地場産の食材】
人参、ブロッコリー、小松菜、梨
【献立紹介】
本日の献立は、深谷シェフ考案の西洋料理です。全ての料理に埼玉県産の野菜、果物を使用しました。苦手な子でも食べられるコクのある人参ソースや、普段なかなか目にすることがないオリキエッティというパスタを使ったペペロンチーノなど、本格的なホテルの味を楽しむことができる料理です。 |
 【給食朝会】
給食委員会による給食朝会を行いました。深谷シェフが登場するまで、あいさつや拍手の練習を入念に行い、花のアーチをつくってスタンバイ。シェフの姿がみえると全学年から歓声が上がりました。
深谷シェフからは、メニューの説明をしていただき、食物アレルギーの児童や宗教上の理由により食べられない食品がある児童でも、なるべく同じものを食べられるようにメニューを考えたこと、また、みんなが自然と笑顔になって周りの友達と楽しく食べてもらえるような美味しい給食を作りたいとお話しされていました。 |
 【調理作業】
給食朝会後、深谷シェフには給食室に移動していただき、まずは和梨のゼリー作りから作業を開始しました。梨はカップに入れる用と飾り用に分けられ、見た目もおしゃれで豪華なゼリーができあがりました。
また、野菜の切り方や調理方法、味付けなど、一つ一つ丁寧にご指導していただき、調理員さんも良い緊張感をもって作業をしていました。最後はバタバタする場面もありましたが、シェフと調理員さんの素晴らしいチームワークにより、時間内に提供することができました。 |
 【感謝する会】
4年生のクラスで会食後、給食委員会の児童で感謝の会を実施しました。教育長も同席し、児童は緊張した様子でしたが、深谷シェフに感謝の言葉をしっかり伝えることができました。
シェフからは、初めてのシェフ給食で不安な面もありましたが、みんなが笑顔で楽しそうに食べている姿をみて安心しましたというお話をいただきました。また、子どもたちとふれ合って元気がでましたともおっしゃっていました。
最後にシェフに花束を贈呈し、みんなで写真撮影をして終了となりました。 |