さいたま市立大谷場小学校 令和5年11月24日(金) 地元シェフによる学校給食
公開日:2023年12月20日 最終更新日:2023年12月21日
【献 立】
クロワッサン、牛乳、ホキのムース蒸しキャロットソース、ライスサラダ、野菜とABCマカロニのトマトスープ
ブラマンジェブルーベリーソース
【地場産の食材】
にんじん、米、ブロッコリー、こまつな、ブルーベリー
【献立紹介】
ホキのムース蒸しはタラのムースをホキの切身で挟んで蒸し、 まろやかなキャロットソースをかけた料理です。ライスサラダはその名の通り、お米が入ったサラダで、赤黄緑の野菜を入れて色鮮やかに仕上げています。ABCマカロニの入ったトマトスープは、野菜をじっくり煮込んだうま味たっぷりのスープです。ブラマンジェはホテルパティシエの手作りです。埼玉県産のブルーベリーをのせています。
【調理作業】
タラのムース作りとムースを絞る作業は、すべて尾崎シェフがやってくださいました。上に切身を載せるのはもったいない位に美しく均等に絞ってくださっていました。ブラマンジェはパティシエの方が一から作ってくださり、丁寧な作業を直に見ることができました。スープやサラダの野菜の切り方と茹で方については、事前にシェフの細やかなご指導があったので、当日は落ち着いて作業することができました。

【シェフとの会食】
低学年の教室訪問の後、尾崎シェフは4年生、パティシエの方は5年生で会食をしていただきました。朝のテレビ放送でシェフの紹介とお話を聞いたので、とても楽しみにしていたようです。児童はシェフとお話をしたり、質問に答えていただいたりして楽しく会食をしていました。また、献立のキャロットソースは、にんじん嫌いの児童も「おいしい」と食べていたという報告が数件ありました。
低学年の教室訪問の後、尾崎シェフは4年生、パティシエの方は5年生で会食をしていただきました。朝のテレビ放送でシェフの紹介とお話を聞いたので、とても楽しみにしていたようです。児童はシェフとお話をしたり、質問に答えていただいたりして楽しく会食をしていました。また、献立のキャロットソースは、にんじん嫌いの児童も「おいしい」と食べていたという報告が数件ありました。

【感謝の会】
給食後、給食委員会の児童が感謝の会を開きました。シェフ給食を食べての感想を尾崎シェフに伝え、花束を贈りました。シェフとパティシエのご挨拶の中の「大変だけれど、人々に喜びを与える素晴らしい職業ですよ。」という言葉に将来の夢を重ねた児童もいたようでした。
給食後、給食委員会の児童が感謝の会を開きました。シェフ給食を食べての感想を尾崎シェフに伝え、花束を贈りました。シェフとパティシエのご挨拶の中の「大変だけれど、人々に喜びを与える素晴らしい職業ですよ。」という言葉に将来の夢を重ねた児童もいたようでした。