【6月19日】6月は食育月間!毎月19日は「食育の日」「地産地消の日」
公開日:2023年10月20日 最終更新日:2023年10月30日
登録元:「さいたま市」
内容1
毎月19日は「食育の日」、「地産地消の日」です。
また、6月は「食育月間」です!
「食育月間」、「食育の日」を機会に、健康のため、バランスよく、三食食べる習慣を家庭や学校などで身につけましょう。
また、6月は「食育月間」です!
「食育月間」、「食育の日」を機会に、健康のため、バランスよく、三食食べる習慣を家庭や学校などで身につけましょう。
内容2
家庭や職場などで、以下のことに取り組んでみましょう。
★早寝早起きや適度な運動を行い、規則正しく食事をとるなど、健やかな生活を送る
★よく噛んで食べる
★主食・主菜・副菜の組み合わせや量に配慮した食事を実践する
★適正体重について理解し、体重管理を行う
★早寝早起きや適度な運動を行い、規則正しく食事をとるなど、健やかな生活を送る
★よく噛んで食べる
★主食・主菜・副菜の組み合わせや量に配慮した食事を実践する
★適正体重について理解し、体重管理を行う
内容3
★旬のトマトを食べよう★
『トマトが赤くなると、医者が青くなる』
トマトは、栄養たっぷりの緑黄色野菜です。
トマトがおいしい時期になると、病気になる人が減るため、医者が青くなるといわれています。
(さいたま市学校栄養士研究会 専門部(見沼区)作成資料より)
『トマトが赤くなると、医者が青くなる』
トマトは、栄養たっぷりの緑黄色野菜です。
トマトがおいしい時期になると、病気になる人が減るため、医者が青くなるといわれています。
(さいたま市学校栄養士研究会 専門部(見沼区)作成資料より)
内容4
内容5
☆トマトのクリームシチュー☆
http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=52354
http://genki365.net/gnks18/pub/sheet.php?id=52354
イメージ
イメージ画像2

イメージ画像3

イメージ画像4

イメージ画像5

添付ファイル
添付ファイル 1
この情報は、「さいたま市」により登録されました。