食育集会パート3!(武蔵浦和保育園)
詳細

さいたま市立武蔵浦和保育園では、「子どもたちが楽しく食べられるように、子どもも保育者も食への関心を深める」「園で実施している取り組みを保護者に伝えることによって、食への関心を深めてもらう」という視点で日々、食育に取り組んでいます。
保育者は、食べ物の役割やバランスよく食事をすることの大切さを知ってもらうために、子どもたちへ食育集会を実施したり、保護者へ食育通信を発信したりすることで、食育を推進しています。

武蔵浦和保育園に、赤、黄、緑の「食べ物音楽隊」がやってきました。
「食べ物音楽隊」は食育集会のビラを配っています。

音楽隊と一緒にホールに向かうと赤、黄色、緑の食育レンジャーが待っていました。
配られたビラには、食べ物のイラストが描かれていて、その食べ物が何色なのかをみんなで考えました。
「みんな!自分の持っている食べ物のはたらきの色が分かったかな?」
「同じ色の食育レンジャーに集合しよう!」

黄色のたべもののうた
(ごんべさんの赤ちゃんが風邪引いたのメロディーで歌います)
ねーつやちからに なるものは そーれはきいろの たべものよー ごはんにうどんに いもさとう あぶらやバターが エネルギー

子どもたちは、自分のビラの食べものの食育レンジャーのところに集まりました。

緑レンジャーのところには、野菜と果物のイラストを持った子どもたちが集まりました。

おにぎりは、黄色レンジャーだよね!
この情報は、「さいたま市子育て未来部」により登録されました。