食育集会を実施しました!(さいたま市立大戸保育園)
詳細

さいたま市立大戸保育園では、「子どもたちが楽しく食べられるように、子どもも保育者も食への関心を深める」「園で実施している取り組みを保護者に伝えることによって、食への関心を深めてもらう」という視点で日々、食育に取り組んでいます。
今回は、誕生会の日にパネルシアターや野菜についてのクイズ等の食育集会を実施しました。このような集会の他、大戸保育園ではたくさんの食べ物を栽培し、生活や遊びの中で楽しく食育を推進しています。

食育集会が始まります。
これから先生がどんなお話をしてくれるのか、ワクワクしながら待っている子どもたちです。

「やさいのパーティー」というパネルシアターを先生たちがお話しています。

園庭でたくさんの野菜を栽培しているので、パネルシアターの野菜のお話に子どもたちは興味津々です。

次に登場したのは「野菜のおなかあてクイズ」です。
このクイズは、野菜の断面をモノクロ版、カラー版で保育者が示し、子どもたちが答えていくクイズです。

これは何のお野菜のお腹でしょうか?
①玉ねぎ
②長ねぎ

「玉ねぎかな?長ねぎかな?」
「これは玉ねぎだと思う!」
「わたしは長ねぎだと思うよ!」

正解は…長ネギ!

「いぇーい!」
楽しみながらの食育です。

子どもたちが野菜に詳しいのには理由があります。
毎日食べている給食に使われている食材を、給食室の先生がクラスでみられるように準備してくれ、それをクラスの先生が説明してくれるからです。

また、園庭ではさまざまな野菜を栽培しています。
今年、栽培している野菜は、なす、きゅうり、ピーマン、枝豆、オクラ、里芋、とうもろこし、じゃがいも等です。

レモンやすいか等、果物も育てています。写真は赤ちゃんのレモンの木です。

お米も育てています。
たくさんの食べ物を栽培し、生活や遊びの中で楽しく食育を推進している大戸保育園です。
この情報は、「さいたま市幼児未来部」により登録されました。