いろいろな調理器具を使って
公開日:2023年04月06日 最終更新日:2023年10月31日
詳細
 給食室について学ぼう!
給食室で使用している 色々な調理器具たち。子どもたちにとっては、初めて見るものや見たことはあっても名前を知らなかった器具もありました。 |
 すり鉢とすりこぎ①
家庭でもあまり見かけなくなった すり鉢、すりこぎですが、年長組の子たちと胡麻すりをしました。様々な大きさ 形があり、子ども達は握りやすさなどを比べて楽しんでいました。
|
 トングを使って…
おかずの配膳に使うのはトングです。自分の食べられる量を上手に掴んで、お皿に盛り付けられました。 |
 おやつ作り①
<マッシャーを使って…>
スイートポテトを作るため、さつま芋をマッシャーを使い潰しました。さつま芋の甘い匂いがすると、顔を見合わせて笑顔になっていました。 |
 すり鉢とすりこぎ②
<ゴマすり>
だんだん粒が細かくなっていくことで、胡麻をする音も変化していき、いい香りがしてくるとすり鉢の中を覗き込んでいました。 |
 お玉を使って…
汁物もお玉を使って、こぼさずカップに注げました。柄が長いので、難しそうでしたが上手に入れてくれました。 |
 おやつ作り②
<ディッシャー>
見たことはあっても名前は初めて知ったという子が多かった、アイスデッシャー。サイズも様々なのでアイス屋さんになった気分で上手に使っていました。 |
 おやつ作り③
いろいろな調理器具を使って、美味しそうなスィートポテトが、出来上がりました!
|